サンデーオハナエクスプレス 〜 鹿児島から野菜が届くまで 〜

バーオハナでは、母の畑で採れた旬の野菜や、市場で見つけた朝採れ野菜を、鹿児島から取り寄せています。毎週月曜日の夕方、鹿児島からお店に新鮮な野菜が届くのは、毎週日曜日の朝に、実家の両親に送ってもらっているからなんです。





日曜日の朝、バーオハナに野菜や味噌などの食材を送るため、両親がせっせと作業してくれています。
もう6年半。
『サンデーオハナエクスプレス』
と、父が命名。
ダンボールにガムテープを貼る時、
「必ずお父さんはまっすぐ貼れないのよ〜!」
「お前だってまっすぐ貼れないだろう!」
と、恒例の掛け合いで励まし合いながら、慣れた様子でてきぱきこなす、父と母、、、



母がどんどん詰めていき、父がそれをメモるのが担当のようです。
リーダーは母のようです(笑)。
普段もそうか〜!



この週は、梅酒、梅酒の梅、かつおの腹皮などを頼んであります。
バーオハナに送って欲しい物は、金曜日までにメールすることになっています。
このメールが75の母には手ごわく、読んでいないこともしばしば、、、
画面に文字が見えただけで終わるようで、文章を下まで読みすすめることを知らないことが、今回、初めて分かりました(!!)。
だから今まで、
「アンタのメールは『こんにちは!』だけ送ってくるねぇ?」
って、言われてたのか、、、(脱力)
でも、たまに読める時もあるようです。
父にいたっては、もはや携帯すら持っていません(ちなみに、ハワイの義理の兄も持ちません)。

領収書もしっかり入ります。
給料日に、給料にプラスして入金。
見えないスタッフ、、、(感謝!)






朝採れ野菜の市場に行く前に、母の畑に寄ることもあるのですが、今年の夏は、暑くて母が体調を崩していたので、私が、畑に行くのを禁止しました。
熱中症とかで畑の真ん中で倒れられても、目覚めが悪いので(笑)。
母としては、畑で倒れるのなら本望のようですが、、、
自宅からクルマで20分ほど走ると、市場に到着します。
この日は9時半くらいだったかな?
あまり早いと、野菜が並んでないそうです。
いつも受け取っている野菜がたくさん並んでいて、楽しい♪
つるむらさき、オクラ、四角豆(うりずん)、バナナピーマン、きくらげ、むかご、銀杏などを、仕入れました。



駐車場の横にあるあずまやで、野菜を詰めます。
おぉ〜! どんぴしゃ! ぴったりたっぷり入りました。
この時点で、「まだまだ入るじゃん!」と、買い足すこともあるようです。
それから宅急便を送りに行きます。
午前中までにお願いすると、九州発明日便として、月曜日にはバーオハナに届くのです(いつもどうもありがとうございます!)。


以上、隠れスタッフによる鹿児島でのお仕事でした〜♪ パチパチ〜!
両親は共に昭和11年生まれ。来年の2012年は喜寿です。
いつまでも、父と母の元気と一緒に、新鮮な採れたて野菜を送ってもらおうと思います!
味噌や梅干し、高菜の漬物、らっきょう、、梅酒作りなども、続けてよろしくお願いいたします。
私も東京でがんばります〜! ハワイの隠れスタッフも、日夜がんばってます〜!
右の2枚の写真は、母の畑(の一部)です。じゃがいもや、にんにく、にんじん、里芋などなど、グングン成長中♪

鹿児島から野菜が届きました!「むかご」も入ってました♪
(10月24日月曜日 バーオハナから)
「ってことは、月曜日に行くのが新鮮な野菜を食べられるってこと?」
ご安心ください。採れたて野菜は土曜日までぴっちぴちよ〜! ちなみに鹿児島で手に入らない食材などは、吉祥寺はもちろんのこと、日本各地から惜しみなく(笑)取り寄せています。これからも、どうぞお楽しみに〜!