ハワイに姉家族が住んでいます。
  日本から移り住んで、もう14年以上になります。
  で〜!
  去年の年末に、ハワイから姪っ子が単身でやってきました。 大学生になる前に、と。
  鹿児島やハワイでは会っていますが、こうやって東京でじっくり会うのは14年ぶりくらいかな。
  東京生まれ、横浜育ち。母(私の姉ですね)は鹿児島、父は横浜出身。本人は2歳からずっとハワイ育ち。自宅以外は全部英語(小学校の6年間だけは、夏休みの間の1カ月間、私も卒業した鹿児島の小学校に、「体験入学」と称して通わせていました)。
  たっぷりバイトさせてあげよう! イッヒッヒ!
  と、思っていましたが、まだまだセブンティーン、、、 大人と話すなんてできませんでした(そりゃそうか!)。
  結局、「いらっしゃいませ」も言わないので、ツイッターを英語で打つように指示。メニュー用に写真を撮ってもらったり、アイポッドを買って来て、選曲の仕方やPCの操作などなどを習ったりしていました。
  東京に1週間、鹿児島に2週間滞在していましたが、とても楽しかったようで、昨日、フェイスブックに大量の写真をアップしていました。
  それにしても、ハワイ育ち。 カルチャーショックが多々あり、、、
  「朝ごはんは何食べるの?」
  とのお客さまの問いかけに、
  「シリアルか、スタバ!」
  で、一同ドン引き(笑)。
  「16から通学はクルマ! 自分で運転して行く! アルバイトはドミノピザ!」
  なんだかアメリカ! 楽しそう!
  「美希ちゃん! スマホって、なんでスマホ? 『スマフォ』じゃないの?!?」
  これには、わたしもびっくりで、、、
  「、、、フォって、日本語じゃないもん!」
  としか返せなかったです(笑)。
  「今日、カフェに行って、お会計っていう日本語が分からなくて困ってさ〜、メールで父さんに聞いちゃったよ〜!」
  とか。
  日本語は一応ペラペラぺらおなのですが、ハワイでは両親のためだけに日本語を話しているので(弟との会話も英語)、つまり家の中だけの日本語しか分からないということなんですね〜!
  自宅で「お会計」って言葉は、使わないですもんね(笑)。 (「ごちそうさまでした〜!」と言えばOKと、返事があったらしい)
  充電器って言う単語も分からなかったらしく、「チャージャー貸して!」とかって感じの話し方です。
  顔はまるっきり日本人なのに、単語が分からないことが多くて、口ごもってしまうと「変な人?!?」と思われることが多いのでイヤだなぁ、と思うことがあるそうです。
  そこが若者だよね、 英語でしゃべっちゃえばいいのに!
  「今日、何してたの?」と聞くと、「iPhoneのスカイプでビデオチャットしながら、友だちと文房具を買いにロフトに行って来た」とか、、、(距離感ないね〜! 一人旅じゃないじゃん!) あ、これは、カルチャーショックではなくて、世代のギャップか?!?
  私がほったらかしなので、バーオハナのスタッフが代わる代わるお世話をしてくれて、浅草で人力車に乗せてもらったりとか、東京ディズニーランドに連れて行ってもらったり、、、
  なのに、熱出してTDLの救護室に行ったりとか、救急病院行って保険がなくて高い診察代を払ったりと、東京大満喫(お世話になりました)!
  あ、去年の12月22日(水曜日)のTDLは、空いていてスイスイ乗れて、午前中のうちにほぼ全部まわれたそうです! で、午後イチに倒れた、、、(笑)
  毛穴の開いたハワイ人が、極寒の東京に来たら、やはり風邪、ひきますよね、、、
  「せっかく電車に慣れたのに!」と言いながら、鹿児島に移動。
  両家のじいちゃんばあちゃんに上げ膳据え膳で、温泉やジャパングルメを堪能したようです!
  とんこつラーメンや、お餅、お寿司、ハーゲンダッツのグリーンティー、イチゴ大福! 桜島みかん! 美味しい! 美味しい! 美味しい〜! と、大満足♪
  「来年は、もっともっと長く来たい〜! 友だちも連れてくる〜!」
  と、言っているようです(汗)。
  ふ、日本のお正月には、お年玉ってのもあるからね! 寒いのぐらい我慢するよね!
  鹿児島では、「あんたのお母さんのだよ! 成人式に着なさい」と、言われて着物や帯を見せられたそうで、とても喜んでいました。
  ふ〜ん。なんか、我が姪っ子ながら、外国人だと思っていたのですが、半分くらいは気持ちが日本にあるんだなあと知って、びっくりしました。
  そして、子供やお年寄りに優しくしている面も見ちゃって、それもびっくり(笑)。
  実家やハワイで見かける姪っ子は、親と接するところしか見ていないので、愛想ないなぁって思ってたけど、他人にああいう風に接してるんだ! という姿を垣間見ることができて、うれしかったです。
  あと、17歳って、意外と子供だなと感じました(笑)。
  PCやらスマフォ(笑)を使いこなしている姿を見ると、大人な気がしてたんだけどなぁ。
  9月から大学生。「来年も来る!」って言ってたけど、大学生になったら、おばちゃんやばあちゃんの顔見るより、楽しいことがいっぱいありそうじゃないですか?!
  どうなることやら? 甥っ子もくっついて来そうだなあ、、、
  私も、彼女の行く大学のある街へ旅行に出かけたいと思っています。
  プライベートな話ですみませんでした。えへ!
 |